2023年 | 12月 | ISO27001:2022(ISMS)再認証審査(BSI認定)認証取得 |
10月 | 税法改正 消費税インボイス制度の法令施行 | |
06月 | 採用目的で小田急線車内サイネージ(小田急TV)のJEX動画広告を掲載 | |
06月 | 茨城事務所 大同生命ビル9階から7階へ移設 | |
2022年 | 06月 | JEX創立35周年記念 記念史発行 |
2021年 | 12月 | ゆるキャラ塗り絵コンテスト 投票結果発表と表彰 |
11月 | 東京・茨城リモート形式で技術発表会を開催 | |
10月 | 新型コロナ感染者数減少傾向 100人以下を継続 | |
08月 | 新型コロナ対応緊急事態宣言地域拡大 茨城事務所テレワーク開始 | |
08月 | 役員交代 就任 代表取締役社長 吹越 良一 退任 元代表取締役社長 後藤 徹也 |
|
07月 | JEX-NETの無線LAN切替 | |
07月 | ゆるキャラ塗り絵コンテスト 開催 | |
04月 | 新型コロナ感染対策を実施の上、入社式・昇格式を開催 | |
2020年 | 12月 | 電子技術発表会開催 |
04月 | 「テレワークに係わる規則」施行、本社・東京事務所テレワーク開始 | |
04月 | 新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言発令 (1回目2020年4月7日~5月25日49日間 以降一時的な解除はあるものの断続的に発令) |
|
02月 | 同一労働同一賃金労使協定を締結 | |
2019年 | 08月 | 計画的有給休暇申請承認管理システムの運用開始 |
07月 | ICゲートシステム 運用開始(本社・東京事務所) | |
06月 | 令和元年記念!各種厚生活動実施 JEX卓球大会・JEXボーリング大会開催 | |
02月 | スマホディスプレイ 運用開始 | |
2018年 | 08月 | 代表取締役副社長 吹越 良一 就任 |
05月 | 社内クラブ活動 写真部設立 | |
01月 | 改正労働者派遣事業許可証 取得 | |
2017年 | 10月 | 育児・介護休業法改正による「育児介護休業および休暇、時短等規則」改定 |
05月 | 30周年リーダーイベント実施 | |
04月 | 白形弘文技術顧問ご逝去 | |
01月 | 東大他アルミ共同研究 特許取得 | |
2016年 | 10月 | 第1回ストレスチェック実施 |
08月 | JEX創立30周年連続全年 黒字達成! | |
07月 | 新宿区若者就業支援HP「新宿区U29しごと図鑑」にJEX取材記事掲載 | |
07月 | 「フクロン」ぬいぐるみ制作 | |
06月 | 全社 健康体操開始 | |
05月 | スマホ会議システム独自開発 | |
05月 | 専門業務型裁量労働制の導入 | |
04月 | SkillMapシステム全自動化完成 | |
03月 | 線形代数・惑星天文学セミナー講座 終了 | |
03月 | JEX30thAnniversary卓球大会開催(本社・茨城) | |
2015年 | 11月 | JEX30周年記念ゆるキャラマスコット「フクロン」決定 |
09月 | 個人番号に係わる規則 施行 | |
06月 | 顧客情報セキュリティ管理規則 施行 | |
06月 | 文書(紙)持込持出管理規定 施行 | |
06月 | 電話交換機リプレース | |
2014年 | 12月 | ISO27001:2013(ISMS)再認証審査(BSI認定)認証取得 |
08月 | 線形代数・惑星天文学セミナー講座(第一回)開催 | |
06月 | 技術教育向け 「MatLab」「SimLink」購入 | |
06月 | 第一種旅行業廃止 | |
2013年 | 03月 | 超60歳定年延長 |
2011年 | 11月 | アルミ共同研究スタート(東大他) |
07月 | 計画停電対応による顧客対応所定日の変更(7,8,9月) | |
06月 | TOEIC資格制度 | |
04月 | 社外向けホームページ リニューアル | |
04月 | 育児介護休業および休暇、時短等規則の法変化に伴う大幅改変 | |
04月 | 準委任業務の善管注意義務の履行 | |
03月 | 東日本大震災に対応して計画停電対応 | |
2010年 | 11月 | 携帯電話セキュリティガイドライン 明文化 |
09月 | 社内JEX外部ホームページコンテスト 開催 | |
09月 | 計算機予約Webシステム 運用開始 | |
04月 | 健保組合制度改正による健康診断の仕組みを変更 | |
2009年 | 12月 | JOB作業中におけるファイルのバックアップに関するガイドライン 施行 |
12月 | 社員向け低金利融資ルール 改変 | |
07月 | 各事務所に防災備品を設置 | |
05月 | 新型インフルエンザA(H1N1)ウィルス対策 | |
01月 | ITER業務 受託 | |
01月 | ISO27001:2005(ISMS)認証審査(BSI認定)認証取得 | |
2008年 | 12月 | 日本エクス・クロン(株)防災・安全マニュアル 施行 |
12月 | フランスカダラッシュへITER公式訪問 | |
12月 | 裁判員に係わる規則 新設・新施行 | |
10月 | ISMS内部監査実施 | |
09月 | JEX-SERVER HARDWARE刷新 | |
07月 | 準委任受託ルール導入 | |
07月 | 教育担当ホームページ開設 | |
06月 | 情報処理技術者試験の制度変更に伴う資格手当支給に関する規則変更 | |
06月 | ISMS基本方針書 経営者の基本声明 | |
05月 | 給与明細メールに標語掲載 | |
03月 | JEX-NET Group-VPN化/高速化 | |
01月 | スキルマップ制度導入 | |
2007年 | 12月 | KDX新宿286ビルに改名(旧アクシスビル) |
07月 | ITERプロジェクト参入 | |
04月 | 社外暗号化ソフト本格バージョン導入 | |
03月 | 記憶媒体持込持出管理規定 施行 | |
2006年 | 05月 | JEX暗号化ソフト |
04月 | 60歳・65歳定年制施行 | |
2005年 | 12月 | ISMS担当設置 |
2004年 | 10月 | ISMS 会社情報保全に関する規則施行 |
08月 | 第一種旅行業 国土交通大臣登録(第1714号)、一般社団法人日本旅行業協会 正会員 | |
04月 | シニア裁量労働開始 | |
04月 | 超45時間残業監視制度導入 | |
03月 | 中国におけるDBMS社員研修開始(社内) | |
2002年 | 10月 | 連続9期目の健康管理事務所表彰(TJK) |
2001年 | 11月 | 三浦雄一郎 Everest 2003 Dream Project 参加 |
1999年 | 11月 | 社内クラブ活動 撞球部設立 |
1998年 | 05月 | JEXホームページ公開 |
03月 | 企業年金脱退 | |
1997年 | 12月 | インターネットサーバの導入 |
1996年 | 04月 | テレビ会議システムの導入 |
04月 | リーダー裁量労働開始 | |
02月 | 特許証 部材の接合方法 | |
1995年 | 08月 | 特許証 鉄骨構造用鉄骨部材(発明の名称) |
06月 | 本社、九段事務所をアクシスビルに統合 | |
05月 | 特許審査申請:数式ワープロ「理工学部」 | |
1993年 | 01月 | 目標残業制度導入 |
1992年 | 09月 | 公開特許「部材の接合3法」 |
07月 | 増資1,000万円(資本金4,000万円) | |
04月 | 育児休業制度導入 | |
1991年 | 07月 | オフィス間ネットワークINS導入 |
07月 | 社内クラブ活動 無線部設立 | |
02月 | 木造建築GWF発表 | |
1990年 | 07月 | 社内クラブ活動 ボーリング部・アウトドア部設立 |
01月 | 茨城事務所、大同生命水戸ビル移転 | |
1989年 | 07月 | 増資1,000万円(資本金3,000万円) |
04月 | 九段事務所開設 | |
03月 | 社内クラブ活動 テニス部・天文部・ゴルフ部設立 | |
1988年 | 10月 | 企業年金加入(住友生命) |
06月 | 日本エクス・クロン大学「理工学部」発表 | |
06月 | 日本赤十字社へ寄付開始 | |
06月 | 茨城事務所開設(三の丸) | |
04月 | 資格手当・資格研修手当導入 | |
03月 | 厚生会の発足 福利厚生要綱を作成、発行 | |
1987年 | 12月 | 社員代表制度導入、社員総会(第1回)開催 |
07月 | 増資1,000万円(資本金2,000万円) | |
05月 | 団体定期保険加入(第一生命) | |
04月 | シニア制度導入 | |
01月 | 東京都情報産業健保組合(TJK)加入 | |
1986年 | 08月 | JEX創立(昭和61年8月22日) |